-
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)⑦
¥5,280
SOLD OUT
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)です。 キャビネットサイズ ほんのりチョコレート色のニュアンスのある、不思議なオレンジレッド。 ヒヤシンスの原種がこんな赤い色をしていたので、 ジルコンには風信子石(ヒヤシンス石)の和名がついています。 ツヤ感のある結晶が、 バイオタイト(黒雲母)の混ざった母岩に付いています。 ジルコンは硬度は7.5でそこまで低くないのですが、 靱性が低く欠けやすい性質を持っています。 そんな性質なのに結晶の形がなかなか綺麗に残っているのは嬉しい驚き。 中国の南西部、アフガニスタンとパキスタンとインドの北部にまたがるヒマラヤ山脈。 パキスタンの北端のギルギット・バロチスタン州には、 フンザ・ナガール、シガールバレーやスカルドゥなどたくさんのいい鉱物の産地がありますが、 南側にもアストアーバレーがあります。 ヒマラヤ山脈の山々の間に谷があるので このエリアはたくさんの谷があるのですが、 ナンガ・パルバットの東に位置する村と川の谷アストアーバレーもその一つです。 産地: Astore Valley, Astore District, Gilgit-Baltistan, Pakistan サイズ: 59×48×20 mm
-
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)⑥
¥5,280
SOLD OUT
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)です。 キャビネットサイズ ほんのりチョコレート色のニュアンスのある、不思議なオレンジレッド。 ヒヤシンスの原種がこんな赤い色をしていたので、 ジルコンには風信子石(ヒヤシンス石)の和名がついています。 ツヤ感のある結晶が、 バイオタイト(黒雲母)の混ざった母岩に付いています。 ジルコンは硬度は7.5でそこまで低くないのですが、 靱性が低く欠けやすい性質を持っています。 そんな性質なのに結晶の形がなかなか綺麗に残っているのは嬉しい驚き。 中国の南西部、アフガニスタンとパキスタンとインドの北部にまたがるヒマラヤ山脈。 パキスタンの北端のギルギット・バロチスタン州には、 フンザ・ナガール、シガールバレーやスカルドゥなどたくさんのいい鉱物の産地がありますが、 南側にもアストアーバレーがあります。 ヒマラヤ山脈の山々の間に谷があるので このエリアはたくさんの谷があるのですが、 ナンガ・パルバットの東に位置する村と川の谷アストアーバレーもその一つです。 産地: Astore Valley, Astore District, Gilgit-Baltistan, Pakistan サイズ: 40×40×15 mm
-
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)④
¥5,280
SOLD OUT
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)です。 キャビネットサイズ ほんのりチョコレート色のニュアンスのある、不思議なオレンジレッド。 ヒヤシンスの原種がこんな赤い色をしていたので、 ジルコンには風信子石(ヒヤシンス石)の和名がついています。 ツヤ感のある結晶が、 バイオタイト(黒雲母)の混ざった母岩に付いています。 ジルコンは硬度は7.5でそこまで低くないのですが、 靱性が低く欠けやすい性質を持っています。 そんな性質なのに結晶の形がなかなか綺麗に残っているのは嬉しい驚き。 中国の南西部、アフガニスタンとパキスタンとインドの北部にまたがるヒマラヤ山脈。 パキスタンの北端のギルギット・バロチスタン州には、 フンザ・ナガール、シガールバレーやスカルドゥなどたくさんのいい鉱物の産地がありますが、 南側にもアストアーバレーがあります。 ヒマラヤ山脈の山々の間に谷があるので このエリアはたくさんの谷があるのですが、 ナンガ・パルバットの東に位置する村と川の谷アストアーバレーもその一つです。 産地: Astore Valley, Astore District, Gilgit-Baltistan, Pakistan サイズ: 41×23×16 mm
-
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)③
¥4,180
SOLD OUT
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)です。 キャビネットサイズ ほんのりチョコレート色のニュアンスのある、不思議なオレンジレッド。 ヒヤシンスの原種がこんな赤い色をしていたので、 ジルコンには風信子石(ヒヤシンス石)の和名がついています。 ツヤ感のある結晶が、 バイオタイト(黒雲母)の混ざった母岩に付いています。 ジルコンは硬度は7.5でそこまで低くないのですが、 靱性が低く欠けやすい性質を持っています。 そんな性質なのに結晶の形がなかなか綺麗に残っているのは嬉しい驚き。 中国の南西部、アフガニスタンとパキスタンとインドの北部にまたがるヒマラヤ山脈。 パキスタンの北端のギルギット・バロチスタン州には、 フンザ・ナガール、シガールバレーやスカルドゥなどたくさんのいい鉱物の産地がありますが、 南側にもアストアーバレーがあります。 ヒマラヤ山脈の山々の間に谷があるので このエリアはたくさんの谷があるのですが、 ナンガ・パルバットの東に位置する村と川の谷アストアーバレーもその一つです。 産地: Astore Valley, Astore District, Gilgit-Baltistan, Pakistan サイズ: 45×40×29 mm
-
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)②
¥4,180
SOLD OUT
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)です。 キャビネットサイズ ほんのりチョコレート色のニュアンスのある、不思議なオレンジレッド。 ヒヤシンスの原種がこんな赤い色をしていたので、 ジルコンには風信子石(ヒヤシンス石)の和名がついています。 ツヤ感のある欠けた結晶がいくつも、 バイオタイト(黒雲母)の混ざった母岩に付いています。 大きめの結晶の横にある黒い結晶は同定検査はしていませんがエジリンかもしれません。 中国の南西部、アフガニスタンとパキスタンとインドの北部にまたがるヒマラヤ山脈。 パキスタンの北端のギルギット・バロチスタン州には、 フンザ・ナガール、シガールバレーやスカルドゥなどたくさんのいい鉱物の産地がありますが、 南側にもアストアーバレーがあります。 ヒマラヤ山脈の山々の間に谷があるので このエリアはたくさんの谷があるのですが、 ナンガ・パルバットの東に位置する村と川の谷アストアーバレーもその一つです。 産地: Astore Valley, Astore District, Gilgit-Baltistan, Pakistan サイズ: 48×47×33 mm
-
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石) ①
¥3,300
SOLD OUT
パキスタン、Astore Valleyのジルコン(風信子石)です。 キャビネットサイズ ほんのりチョコレート色のニュアンスのある、不思議なオレンジレッド。 ヒヤシンスの原種がこんな赤い色をしていたので、 ジルコンには風信子石(ヒヤシンス石)の和名がついています。 ツヤ感のある欠けた2つの結晶が、 バイオタイト(黒雲母)の混ざった母岩に付いています。 バイカラーのように半分クリーム色をして可憐な姿です。 中国の南西部、アフガニスタンとパキスタンとインドの北部にまたがるヒマラヤ山脈。 パキスタンの北端のギルギット・バロチスタン州には、 フンザ・ナガール、シガールバレーやスカルドゥなどたくさんのいい鉱物の産地がありますが、 南側にもアストアーバレーがあります。 ヒマラヤ山脈の山々の間に谷があるので このエリアはたくさんの谷があるのですが、 ナンガ・パルバットの東に位置する村と川の谷アストアーバレーもその一つです。 産地: Astore Valley, Astore District, Gilgit-Baltistan, Pakistan サイズ: 50×34×31mm