-
モロッコのLes Dalles鉱山の白鉛鉱onバライト ③
¥4,400
SOLD OUT
モロッコのLes Dalles鉱山の白鉛鉱onバライトです。 サムネイルサイズ オレンジのモコモコバライトを従えたセルサイト(白鉛鉱)。 見た目のサイズよりずっしりとした重みのあるセルサイトの結晶は、 透明感のあるごく淡い褐色ですが、 UV長波下で黄色く鮮やかに蛍光します。 アフリカ大陸の北西の角にある国モロッコの内陸のほぼ中央に位置する、 ドラア・タフィラレット行政区のミデルト州にある集落ミブラデン。 そこから南西に3キロほどの辺りにある ミブラデン地区で2番目に大きい地下鉱山です。 産地: Les Dalles Mine (Lidal Mine), Mibladen, Aït Oufella Caïdat, Midelt Cercle, Midelt Province, Drâa-Tafilalet Region, Morocco サイズ: 33×24×20 mm
-
モロッコのLes Dalles鉱山の白鉛鉱、バライト ②
¥3,300
SOLD OUT
モロッコのLes Dalles鉱山の白鉛鉱、バライトです。 サムネイルサイズ 大きめのセルサイト(白鉛鉱)結晶にサーモンピンクのバライトがちょこんとついた標本です。 見た目のサイズよりずっしりとした重みのあるセルサイトの結晶は、 透明感のある淡い褐色ですが、 UV長波下で黄色く鮮やかに蛍光します。 アフリカ大陸の北西の角にある国モロッコの内陸のほぼ中央に位置する、 ドラア・タフィラレット行政区のミデルト州にある集落ミブラデン。 そこから南西に3キロほどの辺りにある ミブラデン地区で2番目に大きい地下鉱山です。 産地: Les Dalles Mine (Lidal Mine), Mibladen, Aït Oufella Caïdat, Midelt Cercle, Midelt Province, Drâa-Tafilalet Region, Morocco サイズ: 24×14×11 mm
-
モロッコのLes Dalles鉱山の白鉛鉱onバライト ①
¥4,400
SOLD OUT
モロッコのLes Dalles鉱山の白鉛鉱onバライトです。 サムネイルサイズ 薄ピンクのバライトにもたれかかった3つのセルサイト(白鉛鉱)。 シャチホコみたいな形が可愛い標本です。 見た目のサイズよりずっしりとした重みのあるセルサイトの結晶は、 透明感のある淡い褐色ですが、 UV長波下で黄色く鮮やかに蛍光します。 アフリカ大陸の北西の角にある国モロッコの内陸のほぼ中央に位置する、 ドラア・タフィラレット行政区のミデルト州にある集落ミブラデン。 そこから南西に3キロほどの辺りにある ミブラデン地区で2番目に大きい地下鉱山です。 産地: Les Dalles Mine (Lidal Mine), Mibladen, Aït Oufella Caïdat, Midelt Cercle, Midelt Province, Drâa-Tafilalet Region, Morocco サイズ: 27×24×22 mm
-
モロッコ、Mideltのバナディナイトon バライト ②
¥5,060
SOLD OUT
モロッコMideltのバナディナイトです。 サムネイルサイズ 焦げたように先端が茶色いバライトが並んだ上に、 パラパラと真っ赤な艶々の六角盤がまぶされたような標本です。 結晶自体はとても小さいですが、 バライトとのコンビネーションが絵になります。 バナディナイトは日本名 褐鉛鉱 で、 アパタイトグループらしい六角板状の濃いオレンジの結晶です。 強く光を透過させると透明であることがわかります。 ツヤ感のいい標本です。 ミブラデンは、アフリカ大陸の北西の角にある国モロッコの内陸のほぼ中央に位置する、 ドラア・タフィラレット行政区のミデルト州にある町とコミューンです。 バナディナイトが採れるエリアはミブラデンの南西エリアのようです。 北東にはAouli のフランス人の採掘していたエリアがあり、 そちらからは当店でも扱っているオレンジがかった黄色いフローライトが採掘されています。 産地: Mibladen, Aït Oufella Caïdat, Midelt Cercle, Midelt Province, Drâa-Tafilalet Region, Morocco サイズ: 35×28×17 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト ⑥
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、ベルベスのフローライト単結晶です。 キャビネットサイズ。 赤紫のゾーニングが綺麗なフローライトのクラスター。 ゼリーのようにグロッシーな艶がある結晶は、 ほんの少し藤紫や淡いラベンダーカラーのニュアンスに マゼンタの細いゾーニングがくっきり。 白い部分はバライトです。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 42×33×29mm
-
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライト
¥30,800
SOLD OUT
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライトです。 大きなキャビネットサイズ。 ザクザクのバライトの層の上にクリアで淡い水色のフローライトがたくさんまぶしたように乗っています。 このフローライトの結晶形、どこか丸っこいと思いませんか? 立方体よりも折り紙で風船を作ったみたいな丸さのある形。 これは実は立方体(六面体)と菱形十二面体が合わさって出来た形なのです。 四方六面体、と呼ばれる形なのですが、 ハイミナ鉱山の結晶の特徴で、他ではなかなか見られないとても珍しい結晶なのです。 この透明感、明るい色と合わさって、とてもスッキリした標本です。 ハイミナ鉱山は1941年にスタートした鉱山です。 別名 La Coria Quarryとも呼ばれます。 産地: Jaimina Mine, Carrales, Obdulia vein, Caravia mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:115×82×42 mm
-
アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムのブルーフローライトクラスター ③
¥33,000
SOLD OUT
アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムのブルーフローライトです。 キャビネットサイズ 明るい水色の小さなフローライトの結晶が集まったクラスターです。 光を透過しますが、フロスティで透明感はあまりありません。 ミルキーな優しい色味です。 ほんのり青っぽく蛍光するのでUV蛍光もお試しください。 アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムエリアには、 第二次世界大戦前から錫や鉛を採集するために開発されたポケットがいくつもあり、 現在はポケット毎に所有者が違うようです。 フローライトやリナライトなど、コレクター向けの鉱物を採集する人々は、 所有者に許可をもらい採掘をしているようです。 この産地はトリカラーで有名です。 産地: Blanchard Mine, Bingham, Hansonburg District, Socorro County, New Mexico, USA サイズ:70×65×40 mm
-
アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムのブルーフローライトクラスター ②
¥19,800
SOLD OUT
アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムのブルーフローライトです。 キャビネットサイズ 大きめの結晶が集まったクラスター。 かなりたくさんお手入れをしたのですが、 鉄色の土が落ちないため渋い雰囲気。 大きな結晶面が見える部分は、太いブルーのゾーニングがホワイトフローライトに乗っているのがわかります。 ほんのり青っぽく蛍光するのでUV蛍光もお試しください。 アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムエリアには、 第二次世界大戦前から錫や鉛を採集するために開発されたポケットがいくつもあり、 現在はポケット毎に所有者が違うようです。 フローライトやリナライトなど、コレクター向けの鉱物を採集する人々は、 所有者に許可をもらい採掘をしているようです。 この産地はトリカラーで有名です。 産地: Blanchard Mine, Bingham, Hansonburg District, Socorro County, New Mexico, USA サイズ:85×70×30 mm
-
アメリカ、ニューメキシコ州、Desert Rose 鉱山のフローライト
¥20,900
SOLD OUT
アメリカ、ニューメキシコ州、Desert Rose 鉱山のフローライトです。 キャビネットサイズ 大きな立方体結晶の角の部分なんでしょうか、 角にちょこんと白いバライトの結晶が乗っているのがたまりません。 キャビネットサイズの標本。 明るい翠色の上にモザイクのような複雑な紫の模様。 ほんのり青っぽく蛍光するのでUV蛍光もお試しください。 アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムエリアには、 第二次世界大戦前から錫や鉛を採集するために開発されたポケットがいくつもあり、 現在はポケット毎に所有者が違うようです。 フローライトやリナライトなど、コレクター向けの鉱物を採集する人々は、 所有者に許可をもらい採掘をしているようです。 この産地はトリカラーで有名です。 産地: Desert Rose Mine, Bingham, Hansonburg District, Socorro County, New Mexico, USA サイズ:85×75×44 mm
-
アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムのブルーフローライト
¥27,500
SOLD OUT
アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムのブルーフローライトです。 キャビネットサイズ 小さなブルーのフローライトキューブがびっしり。 ワイルドな鉄色の母岩を挟んで 両面に結晶がついたキャビネットサイズの標本。 結晶の表面はすりガラス状なので、 砂糖菓子のような甘い雰囲気。 柔らかい世界観です。 ほんのり青っぽく蛍光するのでUV蛍光もお試しください。 アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムエリアには、 第二次世界大戦前から錫や鉛を採集するために開発されたポケットがいくつもあり、 現在はポケット毎に所有者が違うようです。 フローライトやリナライトなど、コレクター向けの鉱物を採集する人々は、 所有者に許可をもらい採掘をしているようです。 この産地はトリカラーで有名です。 産地: Blanchard Mine, Bingham, Hansonburg District, Socorro County, New Mexico, USA サイズ:110×58×38 mm
-
アメリカ、ニューメキシコ州Fish stick Prospectのフローライト②
¥15,400
SOLD OUT
アメリカ、ニューメキシコ州Fish stick Prospectのフローライトです。 キャビネットサイズ 青みの水色、クリア、パープルピンクのコアのトリカラーが綺麗な、 Fish Stick Prospect のフローライトクラスターです。 白いバライトの層の間にフローライトの結晶が挟まって、 何層にも重なったユニークなキャビネットサイズの標本。 結晶の表面はすりガラス状なので、 砂糖菓子のような甘い雰囲気。 柔らかい世界観です。 ほんのり青っぽく蛍光するのでUV蛍光もお試しください。 アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムエリアには、 第二次世界大戦前から錫や鉛を採集するために開発されたポケットがいくつもあり、 現在はポケット毎に所有者が違うようです。 フローライトやリナライトなど、コレクター向けの鉱物を採集する人々は、 所有者に許可をもらい採掘をしているようです。 この産地はトリカラーで有名です。 産地: Fishstick Prospect, Bingham, Hansonburg District, Socorro County, New Mexico, USA サイズ:95×64×43 mm
-
アメリカ、ニューメキシコ州Fish stick Prospectのフローライト ①
¥12,870
SOLD OUT
かアメリカ、ニューメキシコ州Fish stick Prospectのフローライトです。 キャビネットサイズ グレーがかった淡い水色、クリア、パープルピンクのコアのトリカラーが綺麗な、 Fish Stick Prospect のフローライトクラスターです。 白いクォーツの母岩にところどころ丸く花のように水晶のドームがある、キャビネットサイズの標本。 結晶の表面はすりガラス状なので、 砂糖菓子のような甘い雰囲気。 柔らかい世界観です。 ほんのり青っぽく蛍光するのでUV蛍光もお試しください。 アメリカ、ニューメキシコ州、ビンガムエリアには、 第二次世界大戦前から錫や鉛を採集するために開発されたポケットがいくつもあり、 現在はポケット毎に所有者が違うようです。 フローライトやリナライトなど、コレクター向けの鉱物を採集する人々は、 所有者に許可をもらい採掘をしているようです。 この産地はトリカラーで有名です。 産地: Fishstick Prospect, Bingham, Hansonburg District, Socorro County, New Mexico, USA サイズ:99×53×51 mm
-
カナダ、ケベック州ニオベック鉱山のバライト
¥8,800
SOLD OUT
カナダ、ケベック州ニオベック鉱山のバライトです。 サムネイルサイズ なんとも焼き物の様な不思議な質感の茶色のグラデーション。 エッジの薄くなったバライトらしい形の結晶標本です。 半透明でざらっとした表面はまさに素焼きの風合いですが、 もちろん自然の結晶です。 ニオベック鉱山は1970年代後半から操業している鉱山です。 サグネ市の北西15キロに位置し、大きくて厚い角柱状の重晶石の結晶で有名です。 ニオブというレアメタルを採掘する、ニオベックという会社により運営されています。 産地: Niobec mine, Saint-Honoré carbonatite complex, Saint-Honoré, Le Fjord-du-Saguenay RCM, Saguenay-Lac-Saint-Jean, Québec, Canada サイズ: 32×14×5mm
-
カナダ、ケベック州のバライト2
¥4,400
SOLD OUT
カナダ、ケベック州のバライトです。 サムネイルサイズ バライトというと,フローライトや水晶、カルサイトと一緒に板状結晶などの形でよく見かけますが、 こんな風に美しく透明な柱状結晶として見つかる産地は多くはないでしょう。 透明な柱状結晶は人を魅了しますが、 水晶とはまた違う硬度と屈折率なので違う輝き方をします。 こちらは斜めの屋根がトパーズのように四角く綺麗。 硬度が低いのでエッジは少し摩耗していますが、とても美しい標本です。 カナダのケベック州のサンファビアンにあるこの鉱山は、 現在は名前が変わっていてサンファビアン バライト鉱山という名前で一般公開されているようです。 現在はサンファビアンの公立鉱山になっています。 最初に鉱床が発見されたのは1953年でした。 1957年、ロスさんとロイさんがLes mines Roy-Ross Inc.という会社を設立して採掘しようとプロジェクトをスタートしましたが、 資金繰りがうまくいかず調査するだけに留まっていたようです。 調査の末、バライトの純度が世界で唯一のものであると認定され、 ロスさんは1988年にプロジェクトを再スタートしようと Barytine Saint-Fabien Inc. を設立しましたが、やはり資金面で苦労し、最終的にサンファビアンが鉱山を購入して管理することになりました。 現在はまるで農地のように草が生えた状態ですが、 予約をすると坑道の中に入れるツアーがあるようです。 ※ 購入した方からは、 鉱山の名前はレイ&ロス鉱山だと伺ったのですが、 鉱山データのサイトにはロイ&ロス鉱山と表記されていて、ロイが正しいかと思われるので、 写真ではRay & Ross と表記されたラベルが付いていますが、お届けまでに貼り替えてお送りしますのでご安心ください。 なお、ほかの国でもこの鉱山をRay&Rossと表記したり呼んでいる方がいるようですが、 元々の鉱山のオーナーである、Philippe RoyさんとBertrand Rossさんから取られた名前のようですので、Royが正しいと判断しております。 産地: Roy&Ross barite mine, Saint-Fabien, Rimouski-Neigette RCM, Bas-Saint-Laurent, Québec, Canada サイズ: 30×8×8 mm
-
カナダ、ケベック州のバライト1
¥4,400
SOLD OUT
カナダ、ケベック州のバライトです。 サムネイルサイズ バライトというと,フローライトや水晶、カルサイトと一緒に板状結晶などの形でよく見かけますが、 こんな風に美しく透明な柱状結晶として見つかる産地は多くはないでしょう。 透明な柱状結晶は人を魅了しますが、 水晶とはまた違う硬度と屈折率なので違う輝き方をします。 斜めの屋根は複雑に角度をつけられています。 硬度が低いのでエッジは少し摩耗していますが、とても美しい標本です。 カナダのケベック州のサンファビアンにあるこの鉱山は、 現在は名前が変わっていてサンファビアン バライト鉱山という名前で一般公開されているようです。 現在はサンファビアンの公立鉱山になっています。 最初に鉱床が発見されたのは1953年でした。 1957年、ロスさんとロイさんがLes mines Roy-Ross Inc.という会社を設立して採掘しようとプロジェクトをスタートしましたが、 資金繰りがうまくいかず調査するだけに留まっていたようです。 調査の末、バライトの純度が世界で唯一のものであると認定され、 ロスさんは1988年にプロジェクトを再スタートしようと Barytine Saint-Fabien Inc. を設立しましたが、やはり資金面で苦労し、最終的にサンファビアンが鉱山を購入して管理することになりました。 現在はまるで農地のように草が生えた状態ですが、 予約をすると坑道の中に入れるツアーがあるようです。 ※ 購入した方からは、 鉱山の名前はレイ&ロス鉱山だと伺ったのですが、 鉱山データのサイトにはロイ&ロス鉱山と表記されていて、ロイが正しいかと思われるので、 写真ではRay & Ross と表記されたラベルが付いていますが、お届けまでに貼り替えてお送りしますのでご安心ください。 なお、ほかの国でもこの鉱山をRay&Rossと表記したり呼んでいる方がいるようですが、 元々の鉱山のオーナーである、Philippe RoyさんとBertrand Rossさんから取られた名前のようですので、Royが正しいと判断しております。 産地: Roy&Ross barite mine, Saint-Fabien, Rimouski-Neigette RCM, Bas-Saint-Laurent, Québec, Canada サイズ: 26×10×7 mm