-
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライト⑩
¥45,870
SOLD OUT
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライトです。 キャビネットサイズ。 複雑にねじれたように組み合わさった キューブ状のクリアフローライト結晶。 ブルーや紫のゾーニングが見え非常に美しいです。 トロンとしたジェミーな表面。 質の高い結晶です。 スペインの人気フローライト鉱山、ラ・ヴィエスカ。 元々石炭を採掘していたこの鉱山は、 稼働しない期間を経て2004年に採掘が再開されました。 2010年に世界クラスの大きなフローライトのポケットが見つかりました。 産地: La Viesca Mine, Huergo, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ:30×29×26 mm
-
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライト⑨
¥34,430
SOLD OUT
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライトです。 キャビネットサイズ。 藤色やブルーのもやのような色が渦巻く、 透き通るクリアのキューブ状フローライト結晶。 横から見るとスカイブルーや青紫のもやで出来た太めのゾーニングがあるのが見えます。 寒天のような美しい理想的なピース。 スペインの人気フローライト鉱山、ラ・ヴィエスカ。 元々石炭を採掘していたこの鉱山は、 稼働しない期間を経て2004年に採掘が再開されました。 2010年に世界クラスの大きなフローライトのポケットが見つかりました。 産地: La Viesca Mine, Huergo, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ:27×25×18 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト 12
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、ベルベスのフローライトです。 小さめのキャビネットサイズ。 白いバライトの層の上に、 ライラックピンクののフローライトがザクザク乗った標本。 透明感のある立方体の結晶は、ブルーとパープルのゾーニングが並んでいて、 見る方向で色味が変わるような複雑なグラデーションです。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 42×30×26 mm
-
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライト⑧
¥22,000
SOLD OUT
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライトです。 キャビネットサイズ。 ドゥルージーな表面の母岩の上に 青紫のキューブ状フローライト結晶が乗っています。 横から見るとスカイブルーに紫のゾーニングやコアがあるのが見えます。 フロスティな表面ですが、キューブ状のかわいさと美しい色が他にはない魅力です。 スペインの人気フローライト鉱山、ラ・ヴィエスカ。 元々石炭を採掘していたこの鉱山は、 稼働しない期間を経て2004年に採掘が再開されました。 2010年に世界クラスの大きなフローライトのポケットが見つかりました。 産地: La Viesca Mine, Huergo, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ:58×35×27 mm
-
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライト⑦
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライトです。 小さなキャビネットサイズ。 ほんのりパウダーブルーのフローライトのクラスターです。 わずかに紫のニュアンスが感じられる部分があります。 フロスティな表面ですが、エッジは綺麗な直線です。 スペインの人気フローライト鉱山、ラ・ヴィエスカ。 元々石炭を採掘していたこの鉱山は、 稼働しない期間を経て2004年に採掘が再開されました。 2010年に世界クラスの大きなフローライトのポケットが見つかりました。 産地: La Viesca Mine, Huergo, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ:46×37×14 mm
-
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライト⑤
¥19,800
SOLD OUT
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライトです。 小さなキャビネットサイズ。 澄んだ明るい紫青のフローライトの標本。 空色のフローライト、エッジは紫のゾーニング。 透明感と立体的なゾーニング、菫色を帯びた水色が非常に綺麗です。 結晶のエッジ部分が太く、隅切りのような形になっています。 薄いキューブ状の綺麗な結晶です。 スペインの人気フローライト鉱山、ラ・ヴィエスカ。 元々石炭を採掘していたこの鉱山は、 稼働しない期間を経て2004年に採掘が再開されました。 2010年に世界クラスの大きなフローライトのポケットが見つかりました。 産地: La Viesca Mine, Huergo, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ:51×44×19 mm
-
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライト②
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライトです。 小さなキャビネットサイズ。 ボリュームのある紫のフローライトの単結晶の標本。 かなり大きく厚みもあるので、重たいずっしりとした質感。 コアの部分は裏から見ると青の層があることがわかります。 初期劈開の大きなクラックがありますが、クラックの面から光を反射して、上半分は中のゾーニングが明るく見やすく感じます。 この産地特有の非常に細かいモザイク模様の表面は、ツヤツヤの雰囲気ではありませんが優しい光を感じます。 元々石炭を採掘していたこの鉱山は、 稼働しない期間を経て2004年に採掘が再開されました。 2010年に世界クラスの大きなフローライトのポケットが見つかりました。 産地: La Viesca Mine, Huergo, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ:55×50×40 mm
-
スペイン、シレナの小さなフローライト ②
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、シレナの小さなフローライトです。 サムネイルサイズ。 白っぽい石灰質の母岩に 淡いラベンダーブルーのフローライト結晶が乗った標本です。 紫のゾーニングがフロスティな表面を通してもわかります。 小ぶりながらなかなかいい雰囲気です。 写真では母岩が台座に付きにくく、 結晶を下にして設置して撮っていますが、 鉱物粘土で留めているだけなのでお好きな向きに直して設置出来ます。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 29×28×23 mm
-
スペイン、エミリオ鉱山のフローライトonバライト ⑦
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、エミリオ鉱山のフローライトです。 スモールキャビネットサイズ。 ザクザクのバライトの間からのぞくカラーレスフローライトのクラスターです。 透明感とエッジのすっきりした美しい形が魅力です。 黒っぽい母岩に翼のような白いバライトが重なり合い、 四角いフローライトの透明な結晶がまぶされたような美しい姿。 スペインの北部、アストゥリアス地方には 美しいフローライトで有名な鉱山がいくつかあります。 エミリオ鉱山猛者の一つで、 1940年にカオリンを採掘するために開発スタートしました。 フローライトを採掘し始めたのは1980年代後半からです。 産地: Emilio Mine, Loroñe, Obdulia vein, Colunga mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:45×35×33 mm
-
スペイン、エミリオ鉱山のフローライトonバライト ③
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、エミリオ鉱山のフローライトです。 ラージサムネイルサイズ。 ザクザクのバライトの間からのぞくカラーレスフローライトのクラスターです。 透明感とエッジのすっきりした美しい形が魅力です。 キラキラの白い母岩に翼のような半透明のバライトが重なり合い、 四角いフローライトの透明な結晶がまぶされたような美しい姿。 スペインの北部、アストゥリアス地方には 美しいフローライトで有名な鉱山がいくつかあります。 エミリオ鉱山猛者の一つで、 1940年にカオリンを採掘するために開発スタートしました。 フローライトを採掘し始めたのは1980年代後半からです。 産地: Emilio Mine, Loroñe, Obdulia vein, Colunga mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:38×26×20 mm
-
スペイン、エミリオ鉱山のフローライトonバライト ②
¥9,900
SOLD OUT
スペイン、エミリオ鉱山のフローライトです。 スモールキャビネットサイズ。 ザクザクのバライトの間からのぞくカラーレスフローライトのクラスターです。 透明感とエッジのすっきりした美しい形が魅力です。 黒っぽい母岩に翼のような白いバライトが重なり合い、 四角いフローライトの透明な結晶がまぶされたような美しい姿。 スペインの北部、アストゥリアス地方には 美しいフローライトで有名な鉱山がいくつかあります。 エミリオ鉱山猛者の一つで、 1940年にカオリンを採掘するために開発スタートしました。 フローライトを採掘し始めたのは1980年代後半からです。 産地: Emilio Mine, Loroñe, Obdulia vein, Colunga mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:46×32×32 mm
-
スペイン、シレナのフローライト ⑦
¥5,500
SOLD OUT
スペイン、シレナの母岩付きフローライトです。 キャビネットサイズ。 白っぽい石灰質の母岩に 薄い翠色の立方体のフローライト結晶が散りばめられた標本です。 現地の土壌の雰囲気が伝わるピースです。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 59×49×23 mm
-
スペイン、シレナのフローライト ⑥
¥4,950
SOLD OUT
スペイン、シレナのフローライトです。 キャビネットサイズ。 白っぽいフローライトの岩盤の上に 紫のゾーニングが入った薄い青緑のフローライトが集まったクラスター。 黄色や水色が見えて非常に面白い。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 65×50×25 mm
-
スペイン、シレナのフローライト ③
¥4,950
SOLD OUT
スペイン、シレナの母岩付きフローライトです。 キャビネットサイズ。 白っぽい石灰質の母岩に 薄い翠色の立方体のフローライト結晶が散りばめられた標本です。 現地の土壌の雰囲気が伝わるピースです。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 59×40×23 mm
-
スペイン、シレナのフローライト ②
¥4,950
SOLD OUT
スペイン、シレナのフローライトです。 キャビネットサイズ。 白っぽいフローライトの岩盤の上に 薄い青緑のフローライトが集まったクラスター。 黄色や水色が見えて非常に面白い。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 65×39×20 mm
-
スペイン、ベルベスの大きなフローライト 11
¥33,000
SOLD OUT
スペイン、ベルベスの大きなフローライトクラスターです。 ラージキャビネットサイズ。 淡い紫に赤紫や青のゾーニングが見えるフローライトのクラスター。 花のような雰囲気は、結晶の表面の階段状の形からくるものかもしれません。 母岩付きで現地の土壌の雰囲気を想像させてくれます。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 113×88×72 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト 10
¥35,200
SOLD OUT
スペイン、ベルベスの単結晶フローライトです。 キャビネットサイズ。 濃い紫の奥に薄く青を感じるフローライトの単結晶。 どことなくブラウンや赤のニュアンスも感じる深い色。 大きくボリュームがあります。 破断したキューブ状の形はエッジが隅切りのように太くなっています。 ふわっとした色むらがとても綺麗です。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: La Cabana, Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 45×40×37 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト 9
¥7,700
SOLD OUT
スペイン、ベルベスの母岩付きフローライトです。 キャビネットサイズ。 白い母岩に赤紫のゾーニングの入ったピンクの立方体のフローライト結晶が散りばめられた標本です。 現地の土壌の雰囲気が伝わるピースです。 透明感のあるフローライトの明るい色味が、 白い母岩に咲いた花のよう。 母岩が大きくボリュームがあります。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 90×39×39 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト 7
¥4,950
SOLD OUT
スペイン、ベルベスの母岩付きフローライトです。 キャビネットサイズ。 赤茶けた砂っぽい母岩に 薄い翠色から紫の立方体のフローライト結晶が散りばめられた標本です。 現地の土壌の雰囲気が伝わるピースです。 ベルベスの標本には珍しい母岩付き。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 49×48×39 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト 5
¥18,700
SOLD OUT
スペイン、ベルベスのフローライト単結晶です。 サムネイルサイズ。 ゾーニングの入ったベルベスらしい赤紫の結晶は、すりガラス状の表面の柔らかい雰囲気。 エッジのくっきりした正方形の面は、 誰もが欲しいフローライトのサムネイル標本の形なのでは?? ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 20×19×18 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト 2
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、ベルベスのフローライトです。 小さめのキャビネットサイズ。 バライトがパイ生地のように複雑に層になり、 上に赤紫のフローライトがトッピングのようにまぶされた標本。 立方体の結晶は、バライトが切ったように切れ目が入っていて、とても珍しい形です。 花のような、お菓子のような、明るい雰囲気が素敵です。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 51×40×35 mm
-
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライト ③
¥33,000
SOLD OUT
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライトです。 大きなキャビネットサイズ。 ザクザクのバライトの層の上にクリアな淡い水色のフローライトがたくさんまぶしたように乗っています。 このフローライトの結晶形、どこか丸っこいと思いませんか? 立方体よりも折り紙で風船を作ったみたいな丸さのある形。 これは実は立方体(六面体)と菱形十二面体が合わさって出来た形なのです。 四方六面体、と呼ばれる形なのですが、 ハイミナ鉱山の結晶の特徴で、他ではなかなか見られないとても珍しい結晶なのです。 この透明感、明るい色と合わさって、とてもスッキリした標本です。 ハイミナ鉱山は1941年にスタートした鉱山です。 別名 La Coria Quarryとも呼ばれます。 産地: Jaimina Mine, Carrales, Obdulia vein, Caravia mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:84×72×42 mm
-
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライト ②
¥41,800
SOLD OUT
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライトです。 大きなキャビネットサイズ。 ザクザクのバライトの層の上にカラーレスのフローライトがたくさんまぶしたように乗っています。 このフローライトの結晶形、どこか丸っこいと思いませんか? 立方体よりも折り紙で風船を作ったみたいな丸さのある形。 これは実は立方体(六面体)と菱形十二面体が合わさって出来た形なのです。 四方六面体、と呼ばれる形なのですが、 ハイミナ鉱山の結晶の特徴で、他ではなかなか見られないとても珍しい結晶なのです。 この透明感、明るい色と合わさって、とてもスッキリした標本です。 ハイミナ鉱山は1941年にスタートした鉱山です。 別名 La Coria Quarryとも呼ばれます。 産地: Jaimina Mine, Carrales, Obdulia vein, Caravia mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:79×79×50 mm
-
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライト
¥30,800
SOLD OUT
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライトです。 大きなキャビネットサイズ。 ザクザクのバライトの層の上にクリアで淡い水色のフローライトがたくさんまぶしたように乗っています。 このフローライトの結晶形、どこか丸っこいと思いませんか? 立方体よりも折り紙で風船を作ったみたいな丸さのある形。 これは実は立方体(六面体)と菱形十二面体が合わさって出来た形なのです。 四方六面体、と呼ばれる形なのですが、 ハイミナ鉱山の結晶の特徴で、他ではなかなか見られないとても珍しい結晶なのです。 この透明感、明るい色と合わさって、とてもスッキリした標本です。 ハイミナ鉱山は1941年にスタートした鉱山です。 別名 La Coria Quarryとも呼ばれます。 産地: Jaimina Mine, Carrales, Obdulia vein, Caravia mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:115×82×42 mm