-
中国、徳安鉱山(De'an Mine)のフローライト
¥7,700
SOLD OUT
中国、徳安鉱山(De'an Mine)のフローライトです。 サムネイルサイズ 透明な紫のジェリー粒たちを八面体の型にはめたような、 不思議な形のフローライトの結晶です。 表面はごくわずかに水色の透明な層があり、 グラデーションが非常に綺麗です。 中国江西省の中でも一際有名な八面体フローライトの産地である徳安鉱山。 上海より西に500キロほどの位置にあります。 産地: De'an fluorite mine, Wushan, De'an Co., Jiujiang, Jiangxi, China 中国、江西省、九江市、烏山、徳安鉱山 サイズ: 22×21×20 mm
-
スペイン、Moscona鉱山のフローライト
¥6,600
SOLD OUT
スペイン、Moscona鉱山のフローライトです。 スモールキャビネットサイズ スペインのアストゥリアス地方には色とりどりのフローライトの鉱山がありますが、 黄色いフローライトで有名な産地はこのモスコナ鉱山と言えるのでは? 白いゾーニングに沿った蛍光が美しい蜂蜜色のフローライトは、 瑪瑙質の母岩に張り付くように立方体に結晶しています。 コルベラ・デ・アストゥリアスの町、リャノ・デ・ソリスの地域に位置するモスコナ鉱山は、 1977年1月に標本が流通し始めた、 アストゥリアスの蛍石鉱山の中では比較的新しい鉱山です。 坑道の最奥部から入り口までは、トラックで1時間半もかかるという大型の鉱山です。 最大10メートルの長さのかなりのサイズに達する大きなポケットが発見され、そこから何千もの標本が抽出されました。 産地: Moscona Mine, El Pontón de Solís, Corvera de Asturias, Asturias, Spain サイズ: 45×35×21 mm
-
スペイン、シレナの小さなフローライト ②
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、シレナの小さなフローライトです。 サムネイルサイズ。 白っぽい石灰質の母岩に 淡いラベンダーブルーのフローライト結晶が乗った標本です。 紫のゾーニングがフロスティな表面を通してもわかります。 小ぶりながらなかなかいい雰囲気です。 写真では母岩が台座に付きにくく、 結晶を下にして設置して撮っていますが、 鉱物粘土で留めているだけなのでお好きな向きに直して設置出来ます。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 29×28×23 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト12
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーのニュアンスの、非常に透明なフローライトの結晶です。 このクリアさ、香るように僅かに色づいた淡い紫。 ごく細い紫のゾーニングが何層にもあるようです。 とても美しい標本です。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:23×22×17 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト11
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーのニュアンスの、非常に透明なフローライトの結晶です。 表面のすぐ下にもやのように淡い桜色のゾーニングが見え、 とても美しい標本です。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:25×25×23 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト⑨
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーのニュアンスの、非常に透明なフローライトの結晶です。 表面はフロスティですが中の透明感がよくわかります。 表面のすぐ下にもやのように紫のゾーニングが見え、 表面にはドット模様のように紫のフローライトがゾーニングを作り始めています。 とても美しい標本です。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:18×18×12 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト⑦
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーカラーの非常に透明なフローライトの結晶です。 このクリアさ、香るように僅かに色づいた淡い紫。 太くくっきりと紫のグラデーションになったゾーニングが見えます。 とても美しい標本です。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:20×18×12 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト⑥
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーのニュアンスの、非常に透明なフローライトの結晶です。 表面はフロスティですが中の透明感がよくわかります。 表面のすぐ下にもやのように紫のゾーニングが見え、 とても美しい標本です。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:17×15×15 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト⑤
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ この産地には珍しい水色のフローライト。 とてもクリアです。 色むらのない淡い水色の澄んだ結晶。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:25×23×13 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト④
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーのニュアンスの、非常に透明なフローライトの結晶です。 このクリアさ、香るように僅かに色づいた淡い紫。 ごく細い紫のゾーニングが結晶面のすぐ下にあるようです。 とても美しい標本です。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:23×23×9 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト②
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーカラーの非常に透明なフローライトの結晶です。 このクリアさ、香るように僅かに色づいた淡い紫。 紫や桜のようなピンクのゾーニングが見えます。 とても美しい標本です。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:15×15×13 mm
-
スペイン、デュヨスのフローライト①
¥8,800
SOLD OUT
スペイン、デュヨスのフローライトです。 サムネイルサイズ ほんのりラベンダーのニュアンスの、非常に透明なフローライトの結晶です。 このクリアさ、香るように僅かに色づいた淡い紫。 とても美しい。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 デュヨスのあるカラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 デュヨスにはラマス石切場という明るい赤紫の透明なフローライトの産地がありますが、 このフローライトに非常に似ていて、 ラマス石切場の付近か同じ脈から見つかったフローライトなのではないかと思われます。 産地: Duyos, Obdulia vein, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:24×16×15 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト ⑥
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、ベルベスのフローライト単結晶です。 キャビネットサイズ。 赤紫のゾーニングが綺麗なフローライトのクラスター。 ゼリーのようにグロッシーな艶がある結晶は、 ほんの少し藤紫や淡いラベンダーカラーのニュアンスに マゼンタの細いゾーニングがくっきり。 白い部分はバライトです。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 42×33×29mm
-
スペイン、グロリア鉱山のフローライトの薄片
¥4,950
SOLD OUT
スペイン、グロリア鉱山のフローライトです。 サムネイルサイズ グレーがかったブルーグリーンのフローライト。 とてもニュアンスのある不思議な色です。 結晶面のある薄片で、磨いていないラフな状態です。 スペインのアンダルシア地方、コルドバにあるグローリア 1a鉱山より採掘されました。 サイズ: 43×28×9 mm 産地: Gloria 1a Mine, Cardenchosa, Hornachuelos, Córdoba, Andalusia, Spain
-
スペイン、グロリア鉱山のフローライト
¥22,000
SOLD OUT
スペイン、グロリア鉱山のフローライトです。 スモールキャビネットサイズ グレーがかったブルーグリーンのフローライト。 とてもニュアンスのある不思議な色です。 うっすら階段状の結晶面から光を透過させると、 ブルーのなかには紫や緑色のゾーニングが何層にも重なっています。 立方体の四隅に当たる部分は、劈開で欠けています。 スペインのアンダルシア地方、コルドバにあるグローリア 1a鉱山より採掘されました。 サイズ: 47×36×30 mm 産地: Gloria 1a Mine, Cardenchosa, Hornachuelos, Córdoba, Andalusia, Spain
-
スペイン、ベルベスのフローライト 5
¥18,700
SOLD OUT
スペイン、ベルベスのフローライト単結晶です。 サムネイルサイズ。 ゾーニングの入ったベルベスらしい赤紫の結晶は、すりガラス状の表面の柔らかい雰囲気。 エッジのくっきりした正方形の面は、 誰もが欲しいフローライトのサムネイル標本の形なのでは?? ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 20×19×18 mm
-
スペイン、ベルベスのフローライト 2
¥11,000
スペイン、ベルベスのフローライトです。 小さめのキャビネットサイズ。 バライトがパイ生地のように複雑に層になり、 上に赤紫のフローライトがトッピングのようにまぶされた標本。 立方体の結晶は、バライトが切ったように切れ目が入っていて、とても珍しい形です。 花のような、お菓子のような、明るい雰囲気が素敵です。 ベルベスは、スペイン北部アストゥリアスの海沿い、 32.44km²ほどの鉱山地域です。 1930年代から、この地域はいくつかの起業家や企業によって運営されていました。 1962年にミネルサによって買収され、その日から、この会社はベルベス鉱山地域の主要な会社になりました。 1970年までに、ミネルサはドイツのクラウスタール大学で訓練を受けた地質学者と鉱山技師が率いるこの地域でさまざまな探鉱を開発しました。 現在に至るまでベルベスエリアはこのミネルサがフローライト採掘を占めています。 産地: Berbes, Berbes mining area, Ribadesella, Asturias, Spain サイズ: 51×40×35 mm
-
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライト②
¥11,000
SOLD OUT
スペイン、ヴィエスカ鉱山のフローライトです。 小さなキャビネットサイズ。 ボリュームのある紫のフローライトの単結晶の標本。 かなり大きく厚みもあるので、重たいずっしりとした質感。 コアの部分は裏から見ると青の層があることがわかります。 初期劈開の大きなクラックがありますが、クラックの面から光を反射して、上半分は中のゾーニングが明るく見やすく感じます。 この産地特有の非常に細かいモザイク模様の表面は、ツヤツヤの雰囲気ではありませんが優しい光を感じます。 元々石炭を採掘していたこの鉱山は、 稼働しない期間を経て2004年に採掘が再開されました。 2010年に世界クラスの大きなフローライトのポケットが見つかりました。 産地: La Viesca Mine, Huergo, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ:55×50×40 mm
-
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライト
¥30,800
SOLD OUT
スペイン、ハイミナ鉱山のバライトとフローライトです。 大きなキャビネットサイズ。 ザクザクのバライトの層の上にクリアで淡い水色のフローライトがたくさんまぶしたように乗っています。 このフローライトの結晶形、どこか丸っこいと思いませんか? 立方体よりも折り紙で風船を作ったみたいな丸さのある形。 これは実は立方体(六面体)と菱形十二面体が合わさって出来た形なのです。 四方六面体、と呼ばれる形なのですが、 ハイミナ鉱山の結晶の特徴で、他ではなかなか見られないとても珍しい結晶なのです。 この透明感、明るい色と合わさって、とてもスッキリした標本です。 ハイミナ鉱山は1941年にスタートした鉱山です。 別名 La Coria Quarryとも呼ばれます。 産地: Jaimina Mine, Carrales, Obdulia vein, Caravia mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:115×82×42 mm
-
スペイン、ハイミナ鉱山のフローライト ③
¥88,000
SOLD OUT
スペイン、ハイミナ鉱山のフローライトです。 ラージキャビネットサイズ。 澄んだフローライトの上に透明な淡いブルーやラベンダーカラーの層が乗ったクラスターです。 薄い紫やブルーのゾーニングが見事です。 藤の花や紫陽花を思わせる美しい色味、 スッキリしたエッジの結晶の形。 とても美しいクラスターです。 ハイミナ鉱山は1941年にスタートした鉱山です。 別名 La Coria Quarryとも呼ばれます。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 カラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 産地: Jaimina Mine, Carrales, Obdulia vein, Caravia mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:83×63×57 mm
-
スペイン、ハイミナ鉱山のフローライト ①
¥7,150
SOLD OUT
スペイン、ハイミナ鉱山のフローライトです。 キャビネットサイズ。 ホワイトフローライトの上に透明なごく淡いブルーのフローライトの層が乗ったクラスターです。 ところどころ白くて細かいバライトや、チャルコパイライトのような金属の結晶が付いています。 ごく薄い紫やブルーのゾーニングが僅かに見えます。 ハイミナ鉱山は1941年にスタートした鉱山です。 別名 La Coria Quarryとも呼ばれます。 スペインの北側、海に面したアストゥリアス地方にはたくさんのフローライトの産地があります。 カラヴィア 採鉱地域は、複数の採掘会社によって運営されている重要な鉱山グループです。 また、1960 年代に蛍石ビジネスに惹きつけられ、大きく広がった多くの小規模な民間企業も鉱山地域の開発にに関わりました。 この地区での最初の採掘は、1922 年に地区の首都であるプラドの地域で、当時メルフォンソ採石場と呼ばれていた地域で行われました。 産地: Jaimina Mine, Carrales, Obdulia vein, Caravia mining district, Caravia mining area, Asturias, Spain サイズ:65×55×42 mm
-
スペイン、シレナのフローライト ⑦
¥5,500
SOLD OUT
スペイン、シレナの母岩付きフローライトです。 キャビネットサイズ。 白っぽい石灰質の母岩に 薄い翠色の立方体のフローライト結晶が散りばめられた標本です。 現地の土壌の雰囲気が伝わるピースです。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 59×49×23 mm
-
スペイン、シレナのフローライト ⑥
¥4,950
SOLD OUT
スペイン、シレナのフローライトです。 キャビネットサイズ。 白っぽいフローライトの岩盤の上に 紫のゾーニングが入った薄い青緑のフローライトが集まったクラスター。 黄色や水色が見えて非常に面白い。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 65×50×25 mm
-
スペイン、シレナのフローライト ③
¥4,950
SOLD OUT
スペイン、シレナの母岩付きフローライトです。 キャビネットサイズ。 白っぽい石灰質の母岩に 薄い翠色の立方体のフローライト結晶が散りばめられた標本です。 現地の土壌の雰囲気が伝わるピースです。 スペイン、アストゥリアス地方のフローライト鉱山でもあまり有名でない、 ラ・シレナ(人魚の意味)露天掘り鉱山のフローライト。 鉱山の名前は土地の所有者や鉱脈の発見者が付けることが多いようですが、 鉱山の名前が人魚という意味だとわかると、 水色から紫の細かいフローライトの結晶が付いたクラスターが人魚の鱗に見えてくるような気がします。 鉱山のあるラ・コラーダ採鉱地域は1904年に、 石炭を運ぶ鉄道の工事中に発見されました。 ラ・コラーダ鉱山や、ラ・ヴィエスカ鉱山などが同じ鉱脈に存在します。 産地: La Sirena Open-pit mine, La Collada mining area, Siero, Asturias, Spain サイズ: 59×40×23 mm