-
中国の湖南省、ヤオガンシャン鉱山のカルサイト、灰重石onクォーツ
¥19,800
SOLD OUT
中国の湖南省、ヤオガンシャン鉱山のカルサイト、灰重石onクォーツです。 キャビネットサイズ 透明感のある水晶の合わさった結晶に、 緑の雲母が散らばり、そこに白いスパンコールのようなカルサイトが飾り上げる面白い標本です。 大きな水晶のポイント付近には透明なオレンジブラウンの灰重石の八面体結晶が、 クリスマスツリーの星のように輝いています。 中国の超有名鉱山、ヤオガンシャンの共生鉱物です。 ヤオガンシャン鉱山は1914年から採掘されている、タングステンスズ鉱床。 鉱体には、少量の銅、銀、鉛、亜鉛、ビスマスの鉱物が含まれています。 1947年に新たな鉱床が発見され、更に拡大された大きな鉱山です。 1990年代に初めて欧米の市場に標本が出回りました。 産地: Yaogangxian Mine, Yaogangxian W-Sn ore field, Yizhang Co., Chenzhou, Hunan, China サイズ: 77×59×56 mm
-
中国の湖南省、ヤオガンシャン鉱山のフローライトonクォーツ、白雲母 12
¥11,000
SOLD OUT
中国の湖南省、ヤオガンシャン鉱山のフローライトonクォーツ、白雲母です。 キャビネットサイズ 中国の超有名鉱山、ヤオガンシャンより、 ザクザクとしたミルキークォーツに フローライトの藤水色のキューブ状結晶が乗った標本です。 初期劈開の虹や紫色や水色のゾーニングが見える、ややフロスティなフローライトが乗っていて、 表面には雲母やシデライトのような付着物があります。 優しい色合いです。 ヤオガンシャン鉱山は1914年から採掘されている、タングステンスズ鉱床。 鉱体には、少量の銅、銀、鉛、亜鉛、ビスマスの鉱物が含まれています。 1947年に新たな鉱床が発見され、更に拡大された大きな鉱山です。 1990年代に初めて欧米の市場に標本が出回りました。 産地: Yaogangxian Mine, Yaogangxian W-Sn ore field, Yizhang Co., Chenzhou, Hunan, China サイズ: 48×27×22 mm
-
中国の湖南省、ヤオガンシャン鉱山のフローライト、鉄重石、白雲母
¥9,350
SOLD OUT
中国の湖南省、ヤオガンシャン鉱山のフローライトです。 キャビネットサイズ 中国の超有名鉱山、ヤオガンシャンの共生鉱物です。 ゼリーのようなフローライトの水色のキューブ状結晶が乗った、ほんのり黄緑のモコモコ雲母。 雲母には鉄重石(フェルベライト)の八面体結晶がのぞいています。 ぎゅっと詰まったチャンク状の標本。 ヤオガンシャン鉱山は1914年から採掘されている、タングステンスズ鉱床。 鉱体には、少量の銅、銀、鉛、亜鉛、ビスマスの鉱物が含まれています。 1947年に新たな鉱床が発見され、更に拡大された大きな鉱山です。 1990年代に初めて欧米の市場に標本が出回りました。 産地: Yaogangxian Mine, Yaogangxian W-Sn ore field, Yizhang Co., Chenzhou, Hunan, China サイズ: 68×44×40 mm
-
ポルトガル、パナスケイラの共生鉱物つき水晶(長石・マスコバイトなど) ②
¥24,200
SOLD OUT
ポルトガル、パナスケイラの共生鉱物つき水晶(長石・マスコバイトなど)です。 キャビネットサイズ 立派な大きな水晶の結晶に、 ばら撒いたような白い四角い長石、 細かいスパンコールを差し込んだみたいなマスコバイト、 やや酸化した黄銅鉱、 びっしり覆う菱鉄鉱などを纏った、 非常に興味深い標本です。 パナスケイラ鉱山は、6km×2.5kmほどの、 たくさんの鉱区に分かれた非常に大きなスズ、タングステン鉱山。 「パナスケイラ鉱山」として認識されているのはパナスケイラとベールダエルミダの鉱区ですが、現在は約12の鉱区を採掘しています。 1898年から今も採掘が続いています。 産地: Panasqueira Mines, Covilhã, Castelo Branco, Portugal サイズ: 106×28×28 mm
-
ポルトガル、パナスケイラの共生鉱物つき水晶(長石・マスコバイトなど) ①
¥15,400
SOLD OUT
ポルトガル、パナスケイラの共生鉱物つき水晶(長石・マスコバイトなど)です。 キャビネットサイズ 立派な大きな水晶の結晶に、 ばら撒いたような白い四角い長石、 細かいスパンコールを差し込んだみたいなマスコバイト、 やや酸化した黄銅鉱、 びっしり覆う菱鉄鉱などを纏った、 非常に興味深い標本です。 水晶の中にも何か鉱物が内包されていて、 観察するにはうってつけです。 パナスケイラ鉱山は、6km×2.5kmほどの、 たくさんの鉱区に分かれた非常に大きなスズ、タングステン鉱山。 「パナスケイラ鉱山」として認識されているのはパナスケイラとベールダエルミダの鉱区ですが、現在は約12の鉱区を採掘しています。 1898年から今も採掘が続いています。 産地: Panasqueira Mines, Covilhã, Castelo Branco, Portugal サイズ: 93×34×25 mm
-
ブラジル、ジェニパポのマイカと水晶 ④
¥48,400
SOLD OUT
ブラジル、ジェニパポのマイカと水晶です。 スモールキャビネットサイズ すりガラスのほのかな明るさが可愛い水晶に 金色のマイカが巻き付いたみたいな可愛い標本です。 マイカの結晶は丸っこい盤のような形が重なって、 メタリックな光沢を振りまきます。 ブラジルのミナスジェライス州にはたくさんの鉱物の良い産地がありますが、 その中でも有名な、イチンガとアラスワイを結ぶ道のイチンガに程近いあたりにあるジェニパポでは、 変成岩にホストされた花崗岩ペグマタイトがあり、様々な鉱物と共に星の形の金色のマイカが採れます。 産地: Jenipapo district, Itinga, Minas Gerais, Brazil サイズ: 44×29×26 mm
-
ブラジル、ジェニパポのスターマイカ ③
¥13,200
SOLD OUT
ブラジル、ジェニパポのスターマイカです。 スモールキャビネットサイズ 星の形の金色のスパンコールが たくさん刺さって出来た小山みたいな可愛い標本。 ボリュームがあり、星の光沢感もメタリックで綺麗。 角度を変えてたくさん眺めたい。 ブラジルのミナスジェライス州にはたくさんの鉱物の良い産地がありますが、 その中でも有名な、イチンガとアラスワイを結ぶ道のイチンガに程近いあたりにあるジェニパポでは、 変成岩にホストされた花崗岩ペグマタイトがあり、様々な鉱物と共に星の形の金色のマイカが採れます。 産地: Jenipapo district, Itinga, Minas Gerais, Brazil サイズ: 37×37×33 mm