-
アメリカ、アーカンソー州のワーベライト(銀星石) ③
¥6,490
アメリカ、アーカンソー州Mt. Idaのワーベライト(銀星石)です。 キャビネットサイズ 大小いくつもの球状結晶の集まった、大きめのワーベライトの標本です。 球状の結晶や球状の結晶が割れた断面が 二重丸のような形に見え、どこからでもたくさんの角度から観察できます。 ワーベライトは和名 銀星石、リン酸塩鉱物で、 アパタイト(燐灰石)が変化した二次鉱物です。 放射状に細い線のような結晶が集まり、球状に結晶したものが見られます。 割れた時の断面も非常に美しく、ベルベットのような光沢感が楽しめます。 こちらのマウントアイダはワーベライトのクラシックな産地ではありますが、 周辺にたくさんのの石英鉱山があるものの、リン酸塩鉱物(プラナイト、ウェーブライト)は、この石英地域からのものではなく、 10キロほどの位置にあるモールディンマウンテン採石場からのものだという報告があります。 しかし、モールディンマウンテンまでの距離の近さもあり、 現在でも自主採掘されたマウントアイダの銀星石が散見するため、産地についてはこのままで販売しています。 産地: Mt. Ida, Montgomery County, Arkansas, USA サイズ: 64×60×39 mm
-
アメリカ、アーカンソー州のワーベライト(銀星石) ②
¥8,800
アメリカ、アーカンソー州Mt. Idaのワーベライト(銀星石)です。 キャビネットサイズ 銀緑色に光を纏ったような球状結晶のワーベライトの標本です。 所狭しと集まった球状の結晶は、細かい結晶がキラキラとした表面を作り、陰影も綺麗です。 上部や後ろから見ると球状の結晶が割れた断面が 二重丸のような形に見え、不思議な雰囲気が魅力的です。 ワーベライトは和名 銀星石、リン酸塩鉱物で、 アパタイト(燐灰石)が変化した二次鉱物です。 放射状に細い線のような結晶が集まり、球状に結晶したものが見られます。 割れた時の断面も非常に美しく、ベルベットのような光沢感が楽しめます。 こちらのマウントアイダはワーベライトのクラシックな産地ではありますが、 周辺にたくさんのの石英鉱山があるものの、リン酸塩鉱物(プラナイト、ウェーブライト)は、この石英地域からのものではなく、 10キロほどの位置にあるモールディンマウンテン採石場からのものだという報告があります。 しかし、モールディンマウンテンまでの距離の近さもあり、 現在でも自主採掘されたマウントアイダの銀星石が散見するため、産地についてはこのままで販売しています。 産地: Mt. Ida, Montgomery County, Arkansas, USA サイズ: 40×39×20 mm
-
スペイン、Palazuelo de las Cuevasのワーベライト(銀星石) ③
¥1,650
SOLD OUT
スペイン、Palazuelo de las Cuevasのワーベライト(銀星石)です。 サムネイルサイズ 黄緑の景色が面白い、スペインのワーベライトです。 ボコボコと開いた空洞、中に細かく育った鞠のような結晶たち。 ルーペでのぞきたい、 観察しがいのある可愛い標本です。 ワーベライトは和名 銀星石、リン酸塩鉱物で、 アパタイト(燐灰石)が変化した二次鉱物です。 放射状に細い線のような結晶が集まり、球状に結晶したものが見られます。 割れた時の断面も非常に美しく、ベルベットのような光沢感が楽しめます。 パラスエロ・デ・ラス・クエバスは、シルル紀時代の火山噴火による堆積で出来たリン酸塩鉱床です。 スペインの北西部の内陸、ポルトガルとの国境付近に位置しています。 この鉱床の主な鉱物は、先史時代から装飾品を作るために採掘されたバリサイトです。 産地: Palazuelo de las Cuevas, San Vicente de la Cabeza, Zamora, Castile and Leon, Spain サイズ: 40×28×20 mm
-
スペイン、Palazuelo de las Cuevasのワーベライト(銀星石) ②
¥1,650
スペイン、Palazuelo de las Cuevasのワーベライト(銀星石)です。 サムネイルサイズ 黄緑の景色が面白い、スペインのワーベライトです。 ボコボコと開いた空洞、中に細かく育った鞠のような結晶たち。 扇状に割れた結晶の形がみえる、 観察しがいのある可愛い標本です。 ワーベライトは和名 銀星石、リン酸塩鉱物で、 アパタイト(燐灰石)が変化した二次鉱物です。 放射状に細い線のような結晶が集まり、球状に結晶したものが見られます。 割れた時の断面も非常に美しく、ベルベットのような光沢感が楽しめます。 パラスエロ・デ・ラス・クエバスは、シルル紀時代の火山噴火による堆積で出来たリン酸塩鉱床です。 スペインの北西部の内陸、ポルトガルとの国境付近に位置しています。 この鉱床の主な鉱物は、先史時代から装飾品を作るために採掘されたバリサイトです。 産地: Palazuelo de las Cuevas, San Vicente de la Cabeza, Zamora, Castile and Leon, Spain サイズ: 39×33×17 mm
-
スペイン、Palazuelo de las Cuevasのワーベライト(銀星石) ①
¥1,650
スペイン、Palazuelo de las Cuevasのワーベライト(銀星石)です。 サムネイルサイズ 黄緑の景色が面白い、スペインのワーベライトです。 ボコボコと開いた空洞、中に細かく育った鞠のような結晶たち。 観察しがいのある可愛い標本です。 ワーベライトは和名 銀星石、リン酸塩鉱物で、 アパタイト(燐灰石)が変化した二次鉱物です。 放射状に細い線のような結晶が集まり、球状に結晶したものが見られます。 割れた時の断面も非常に美しく、ベルベットのような光沢感が楽しめます。 パラスエロ・デ・ラス・クエバスは、シルル紀時代の火山噴火による堆積で出来たリン酸塩鉱床です。 スペインの北西部の内陸、ポルトガルとの国境付近に位置しています。 この鉱床の主な鉱物は、先史時代から装飾品を作るために採掘されたバリサイトです。 産地: Palazuelo de las Cuevas, San Vicente de la Cabeza, Zamora, Castile and Leon, Spain サイズ: 40×27×14 mm