-
中国、雲南省、Laochang鉱山のベゼリ石 ②
¥33,000
SOLD OUT
中国、雲南省、Laochang鉱山のベゼリ石です。 サムネイルサイズ 青をギュッと濃縮してできたみたいな 濃い青のベゼリ石の細かい結晶標本です。 透明な細長い結晶が集まっているのがわかります。 写真ではわかりにくい部分などはルーペなどでじっくり観察して下さい。 ベゼリ石は銅と亜鉛の二次鉱物で、 単斜晶系の青系鉱物。 広大な中国の南西部にある雲南省、ベトナムに程近い紅河州にある箇旧鉱山地域は世界最大のスズ鉱石田です。 最古の採掘の歴史は春秋時代(紀元前770年から476年)にさかのぼり、大規模な採掘活動は20世紀に始まりました。 箇旧市の南東約11kmに位置するラオチャン鉱床では、変化した岩石タイプ、スカルンタイプ、グレイゼンタイプ、トルマリン脈タイプ、玄武岩タイプ、層間硫化物および/または酸化物タイプの鉱化など、多くの鉱化タイプが発見されています。 サイズ: 21×17×14 mm 産地: Laochang ore field (Laochang Mine), Gejiu Sn-polymetallic ore field, Gejiu City, Honghe, Yunnan, China
-
中国、雲南省、Laochang鉱山のベゼリ石 ①
¥33,000
SOLD OUT
中国、雲南省、Laochang鉱山のベゼリ石です。 サムネイルサイズ 青をギュッと濃縮してできたみたいな 濃い青のベゼリ石の細かい結晶標本です。 透明な細長い結晶が集まっているのがわかります。 写真ではわかりにくい部分などはルーペなどでじっくり観察して下さい。 ベゼリ石は銅と亜鉛の二次鉱物で、 単斜晶系の青系鉱物。 広大な中国の南西部にある雲南省、ベトナムに程近い紅河州にある箇旧鉱山地域は世界最大のスズ鉱石田です。 最古の採掘の歴史は春秋時代(紀元前770年から476年)にさかのぼり、大規模な採掘活動は20世紀に始まりました。 箇旧市の南東約11kmに位置するラオチャン鉱床では、変化した岩石タイプ、スカルンタイプ、グレイゼンタイプ、トルマリン脈タイプ、玄武岩タイプ、層間硫化物および/または酸化物タイプの鉱化など、多くの鉱化タイプが発見されています。 サイズ: 15×12×10 mm 産地: Laochang ore field (Laochang Mine), Gejiu Sn-polymetallic ore field, Gejiu City, Honghe, Yunnan, China