カナダ、ユーコンのラズライト(天藍石)、シデライトです。
スモールキャビネットサイズ
ラズライト(Lazulite 天藍石)は、カタカナで書くと同じ言葉に見える別の鉱物ラズライト(Lazurite 青金石)と混同されないように和名を一緒に書きます。
暗い褐色の母岩に一粒だけ乗った黒光するラズライト(天藍石)の結晶。
小粒のものが多いラズライト(天藍石)の結晶てすが、
こちらは10×9×4mmもある大きめのツヤツヤ粒が見応えあります。
光を結晶に当てると深い青から緑など、意外とカラフルです。
1959年の夏、トライアド石油会社で働いていた地質学者のブルース・キャメロンは、
カナダ、ユーコン準州北東部のブロー川地域で石油探査プログラムを実施しているときに、
水で磨耗した青い鉱物チップをいくつか集めました。
研究者たちは、美しい紺碧の鉱物を、非常にまれなマグネシウムアルミニウム含水リン酸塩であるラズライトと特定しました。
この15年後、アル・クランは鉄を探しているときにラピッドクリーク沿いのラズライトの産地に遭遇しました。
1992年、ラピッドクリーク沿いに7ヶ所のラズライトのポイントが特定されました。
産地: Rapid Creek, Dawson mining district, Yukon, Canada
サイズ:44×31×19 mm